六甲の岩の殿堂、荒地山。

2015.02.21
芦屋駅から朝日を浴びる荒地山を望む。
今日はあの頂へ行く。 さあ、靴紐を結び直して出発だ。

芦屋川右岸へはこの分岐を右に進むが、現在は通行止め。
正面に鷹尾山を仰ぎ見ながら左の高座の滝、ロックガーデン
方面へ進む。

住宅街を進み、高座の滝への道とは分かれて城山方面へ進む。
山道へ入ってすぐ、右岸道への分岐が現れる。
以前は迂回路だったが、現在は標識も付けられて「弁天岩方面」へ導いてくれる。
(左が城山への登り、左が芦屋川右岸道への道)

右岸道を進み、弁天岩方面へは進まず、道畔谷北尾根へ入る。
誰が並べたか、こんな石段の尾根を登る。
気持ちのいい開けた尾根道だ。


やがて、こんなテラスに飛び出る。
「天空テラス」と勝手に命名している。

これも誰が置いたか、石のベンチがある。
休憩にうってつけの場所。 コーヒーを飲みました。


岩がゴロゴロした登りが続く。 荒地山らしくなってきた。

振り返ると眼下に先ほどのテラスと芦屋の街。

遠くには生駒山と大阪のビル群が。

岩尾根を登りきると又テラスがあり、十三間四方岩が登場、と思いきや、 どうも扇岩と呼ばれているらしい。


荒地山山頂は残念ながら殆ど展望がきかない。
でも、昼食に適した広場になっている。


山頂から高座谷の方へ少し下ると、岩の上に松のある黒岩が現れる。
お気に入りの場所。
岩の上でおにぎりタイム。 そしてゴロンと寝転んで日向ぼっこ。 今日は暖かい。

西側に目を移せば、凌雲台や摩耶山が見える。 六甲全山縦走路の稜線だ。

荒地山山頂へ登り返し、風吹岩方面へ進む。

ミーティングルーム?

荒地山までにお会いしたハイカーは3名ほどだったが、風吹岩
までのわずか10分ほどの間、優に百名のハイカーとすれ違った。
六甲一のメインストリートの為、道がどんどん掘り下げられている。

風吹岩もほらこの通りの賑わい。 さすがの猪もおらず。

風吹岩から魚屋道を下り、蛙岩の方へは進まず、薬大尾根へ。


ゴールは中野八幡神社。
今日一日、山を楽しめたこと、無事に下りれたことにお礼。

Memo
・芦屋から荒地山へは城山~岩梯子経由が一般的。
・阪急芦屋駅が最も登山口に近い。 JR芦屋川駅、阪神芦屋駅からもアプローチ可能。
・阪急芦屋川駅の南側にコンビニあり。
・芦屋川右岸へは高座滝、ロックガーデン方面との分岐を右に進んだが、その先は私有地
の為にフェンスで通行止め状態となっている為、迂回路を利用することになる。
・登山口までは閑静な住宅街を通る為、特に早朝はお静かに。
・今回のコース内には阪急芦屋川駅前以外はトイレなし。
その前の広場はハイカーの集合場所として良し。
・昼食に適した休憩場所は岩梯子上部の岩場周辺、荒地山山頂、黒岩などがおすすめ。
・荒地山からは芦屋ゲート方面、又は高座谷方面へ下山が可能。
なかみ山経由で六甲最高峰へも。
・道畔谷北尾根、薬大尾根の各コースは山と高原地図上で紹介されていません。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちわ^^
こんにちわ~。
詳しい山行記録、有り難うございます^^
ここは行ったことがないので、同じルートで行ってみたいと思います。
最近は、生駒の行ったことがなかったルートを楽しんでいます。
六甲も久しく行ってないので、縦走もしようかなと思っていましたw
詳しい山行記録、有り難うございます^^
ここは行ったことがないので、同じルートで行ってみたいと思います。
最近は、生駒の行ったことがなかったルートを楽しんでいます。
六甲も久しく行ってないので、縦走もしようかなと思っていましたw
Re: こんにちわ^^
RED EYEさん、
こんにちは。
荒地山へは城山~岩梯子経由が一般的ですが、今回の道畔谷北尾根からも
面白いと思います。
(道畔谷北尾根の登り口と弁天岩との分岐にご注意下さい。)
荒地山からは更に足を延ばして六甲最高峰へ、というコースもあります。
ありがとうございました。
六甲山探検隊
こんにちは。
荒地山へは城山~岩梯子経由が一般的ですが、今回の道畔谷北尾根からも
面白いと思います。
(道畔谷北尾根の登り口と弁天岩との分岐にご注意下さい。)
荒地山からは更に足を延ばして六甲最高峰へ、というコースもあります。
ありがとうございました。
六甲山探検隊
こんにちは。
ポカポカしたよいお天気だったのですね、
とっても気持ちの良い、山行のご様子です。
腰かけたくなるような岩が、あちこちにあって、
ヘタレの自分は、座り込んでしまいそう^m^
とっても気持ちの良い、山行のご様子です。
腰かけたくなるような岩が、あちこちにあって、
ヘタレの自分は、座り込んでしまいそう^m^
Re: こんにちは。
ぼやっち さん、
こんにちは。
とても良い天気でした。 そしてポカポカ。
荒地山は六甲山系の中でも岩ゴロゴロの山です。
ボルダリングには面白いでしょう。
先の大震災の時にはこの山から麓へ巨石が沢山
転がり落ちました。
又、遊びに行きたいです。
ありがとうございました。
六甲山探検隊
こんにちは。
とても良い天気でした。 そしてポカポカ。
荒地山は六甲山系の中でも岩ゴロゴロの山です。
ボルダリングには面白いでしょう。
先の大震災の時にはこの山から麓へ巨石が沢山
転がり落ちました。
又、遊びに行きたいです。
ありがとうございました。
六甲山探検隊