fc2ブログ

Das blaue fussbett sport

IMG_6447ビルケン

続きを読む

スポンサーサイト



で、餃子

やっぱり、「餃子の王○」やね~。
生ビールがすすむ、すすむ!

DSC_1290餃子
2019.01.20

山ランチ

IMG_6430荒地山でおでん

「明日、山へ行ってくる。」

続きを読む

キリン?

IMG_6267キリン

神戸の港にキリンがいっぱい。

山初詣

IMG_6368タイトル
2019.01.13

続きを読む

電子シェード

DSC_1274タイトル

続きを読む

宝塚散歩

DSC_1234六甲最東端
2019.01.04

続きを読む

初登り

六甲山?

DSC_1240タイトル

続きを読む

正月三が日

正月三が日も今日が最終日、明日から仕事始めの方もおられると思う。
当方は年末から9連休。当初はそんなに長い休みはいらん、と思っていたが、残すところ
3日となり、飲み食いし放題のこの至福の時間から普段の生活に戻すのは至難の業。
心と体が完全に拒否している。残り3日間を有意義に使おうと思う。

大晦日はいつもの様に紅白歌合戦を観た後、除夜の鐘が鳴る前に家を出て氏神さんへ。
着く少し前に年が明け、あちこちから歓声が。既に鳥居の外まで人が並んでいる。
並びながら何をお願いしようか考える。やっぱり、自分を含め、家族の健康。
家へ帰ると、なんかお腹空いたな、と酒盛りが始まる。

元旦の朝は前夜の就寝が遅かった為、御雑煮をいただいたのが9時。
午前中は年賀状を読んだり、華やかなお正月TV番組を楽しみ、午後は隊員の実家へ。

年賀状。今の若い世代は縁がないのかな。通信で事を終え、我々世代も終活をするらしい。
毎年書くことがわかっているのに、いつも年末ギリに慌てて書いて、相手に元旦に着くか
と心配(しかし、賀状にはしっかりと「元旦」と書く)。
日本の正月文化が又ひとつ消えてゆくのか。
それにしても、親戚同士がたまに顔を合わせるのはいいものだ。ふぐちりを鱈腹いただいた。

2日は成田山不動尊へ。その名の如く、千葉の新勝寺の別院である。
交通安全祈願の為に車がずらりと並ぶ様子は面白い。
新婚の長女も合流した。
その後、隊長の実家へ。今度は寿司三昧だ。お酒も沢山いただく。

さて、最終日は門戸厄神へ。ここも長女が合流。
昨日も今日も、現地に9時頃に着くと参拝客が少なくスムーズ。
帰りは西宮ガーデンズでランチ、遊んで帰る。
三が日の〆はかにすきだった(ふと、肉を食べそこねていることに気づく)。


今年の三が日も社寺巡りと食っちゃ寝状態だった。
もう、お腹がアカン。





2019年幕開け

新年2019年が明けた。
昨日は大晦日、そして又お正月が来たという実感が全くない。
単なる時間の通過点なので特に何をする訳でもなく、といいながらも年末にはしっかりと恒例の3日間大掃除をして、
年が明ければ御雑煮をいただき、初詣へ。やっぱりこれをしないと気が済まない。毎年この繰り返し。
そして、新たな気持ちで臨むというスイッチが入る。1年経って、ダラ~となった気持ちを新たな年に持ち込むこと
なく、心機一転する為の節目にする。
でも、確実に変化しているのは1年365日がどんどんと短く感じること。
ついこのあいだ、同じ様な話をしていたのに。あ~、又ひとつ歳をとる。

今年も特別なことは要らない。自分を含め家族が元気で、平穏無事な年になればいいと思う。





プロフィール

六甲山探検隊

Author:六甲山探検隊
メンバー紹介
隊長:私
隊員:うちの奥さん
補欠隊員:うちの娘

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
QRコード
QR
お役に立てましたでしょうか?
access counter