夙川散歩
さあ、ケータイどうする? その4
さあ、いよいよ契約満了日が過ぎた。他社への乗り換えは2ヶ月以内にしなければならない。
でなければ、契約は自動更新となる。
現キャリアから電話でMNPを取り、隊員のスマホでSIMロックを解除。
ギリギリまで迷った挙句、下記の内容でイオンモバイルと契約。
・シェア音声4GBプラン(SMS付)2,480円(隊長&隊員)
・ドコモ回線を選択
・イオンスマホ安心保証450円(隊長分)
・イオンモバイル持ち込み保証650円(隊員分)
・2周年キャンペーンで手続き料2円、WAON8,000ポイントゲット、スマホ1万円引き
自宅と会社ではWIFI利用になるので、これまでの使用量なら二人で4GBで十分。
もし不足なら翌月にもうひとつ上の6GBプランに変更すればいい。
最大50GBプランまである。
電話は、家族間はLINEを使用しており、その他も頻度が少ない為、かけ放題プランを止め、
実費支払いとした。イオン電話を利用することになる。
隊長のスマホはSIMロック解除が出来ない為、止むを得ず新規に調達。
日本メーカー、山行に重宝する防水、画面も少し大きくなり、地図が見やすい。
隊員のものはSIMロックを解除して継続使用。念の為に両方のスマホ保証にも入った。
以上、乗り換えまでの諸々の作業、結構面倒なので、出来ればこれっきりにしたい。

PS. あと、家のネット回線の乗り換えが残っている。
でなければ、契約は自動更新となる。
現キャリアから電話でMNPを取り、隊員のスマホでSIMロックを解除。
ギリギリまで迷った挙句、下記の内容でイオンモバイルと契約。
・シェア音声4GBプラン(SMS付)2,480円(隊長&隊員)
・ドコモ回線を選択
・イオンスマホ安心保証450円(隊長分)
・イオンモバイル持ち込み保証650円(隊員分)
・2周年キャンペーンで手続き料2円、WAON8,000ポイントゲット、スマホ1万円引き
自宅と会社ではWIFI利用になるので、これまでの使用量なら二人で4GBで十分。
もし不足なら翌月にもうひとつ上の6GBプランに変更すればいい。
最大50GBプランまである。
電話は、家族間はLINEを使用しており、その他も頻度が少ない為、かけ放題プランを止め、
実費支払いとした。イオン電話を利用することになる。
隊長のスマホはSIMロック解除が出来ない為、止むを得ず新規に調達。
日本メーカー、山行に重宝する防水、画面も少し大きくなり、地図が見やすい。
隊員のものはSIMロックを解除して継続使用。念の為に両方のスマホ保証にも入った。
以上、乗り換えまでの諸々の作業、結構面倒なので、出来ればこれっきりにしたい。

PS. あと、家のネット回線の乗り換えが残っている。
さあ、ケータイどうする? その3
格安SIMの性能、品質は安価な分だけ大手キャリアに劣ること必至。
でも、乗り換えてから、これはあかんわ、ということにならないよう、
数ある中からベストなものを選び出すことが出来るか?
イオンモバイルは1週間お試し貸し出しというのがある。
店頭で運転免許書を提示し、20分ほどの審査後にSIMカードだけ
ではなく、スマホも一緒に貸してくれる。勿論、通話は出来ない。
早速、家の中で試してみた。
現在使用しているものとネット検索で比較すると、確かにワンテンポ
繋がりが遅い。
屋外でも試してみた。
六甲山の中ではどうか?
イオンモバイルはドコモ回線を利用しているので、山中での繋がり
具合もチェックしてみたかった。
(前者は現行品、後者はテスト品。数はアンテナ表示数。ただし、
テスト品はアンテナ数4がMAX。)
城山登山口 4G/5 vs LTE/4
宝泉水前 4G/5 vs LTE/4
道畦谷北尾根分岐 4G/4 vs LTE/4
天空テラス 4G/4 LTE/4
扇岩 4G/1 vs LTE/2
第六テラス 4G/1 vs 3G/4
荒地山山頂 3G/4 vs LTE/4
芦屋ゲートへの下山道 4G/2 vs LTE/4
芦屋ゲート 4G/5 LTE/3
弁天滝 4G/5 LTE/4
今回のテストコースではどちらも圏外とはならなかったので、電波の
届く範囲、優位性の確認は出来なかった。
アンテナ表示数の大小で繋がりやすさの評価は出来ないかも知れないが、
第六テラスと荒地山では相反する結果が出た。
第六テラスの3G/4では動画も問題なく観ることが出来た。
でも、乗り換えてから、これはあかんわ、ということにならないよう、
数ある中からベストなものを選び出すことが出来るか?
イオンモバイルは1週間お試し貸し出しというのがある。
店頭で運転免許書を提示し、20分ほどの審査後にSIMカードだけ
ではなく、スマホも一緒に貸してくれる。勿論、通話は出来ない。
早速、家の中で試してみた。
現在使用しているものとネット検索で比較すると、確かにワンテンポ
繋がりが遅い。
屋外でも試してみた。
六甲山の中ではどうか?
イオンモバイルはドコモ回線を利用しているので、山中での繋がり
具合もチェックしてみたかった。
(前者は現行品、後者はテスト品。数はアンテナ表示数。ただし、
テスト品はアンテナ数4がMAX。)
城山登山口 4G/5 vs LTE/4
宝泉水前 4G/5 vs LTE/4
道畦谷北尾根分岐 4G/4 vs LTE/4
天空テラス 4G/4 LTE/4
扇岩 4G/1 vs LTE/2
第六テラス 4G/1 vs 3G/4
荒地山山頂 3G/4 vs LTE/4
芦屋ゲートへの下山道 4G/2 vs LTE/4
芦屋ゲート 4G/5 LTE/3
弁天滝 4G/5 LTE/4
今回のテストコースではどちらも圏外とはならなかったので、電波の
届く範囲、優位性の確認は出来なかった。
アンテナ表示数の大小で繋がりやすさの評価は出来ないかも知れないが、
第六テラスと荒地山では相反する結果が出た。
第六テラスの3G/4では動画も問題なく観ることが出来た。
さあ、ケイタイどうする? その2
格安SIMを使う為にはシムの解除が必要だが、残念ながら現在使用中のスマホはそれが出来ない。
まだ2年間の使用で、外観を含めてどこも悪くない。アプリやデータ移行も面倒だ。
愛着もあるので、もっと使っていたい。
bモバイルはシム解除なしでそのまま使え、月額はデータと電話の実費使用料となるので、データ
使用料が3GB程度、電話もそう使わない自分にはぴったり。ただ、通信スピードが遅いとの噂。
次に候補となったのはYモバイル。bやらYやら、ややこしい。
現在利用中の携帯大手がその傘下のこれを勧める。手続きもスムーズにいきそう。
そのライバルがUQモバイル。やたらTVのCMが目と耳に焼け付いている。
前者を含めてここも携帯は交換となる。つまり、外から調達するか、携帯付きで契約するか。
そして、最近気になっているのがイオンモバイル。
食材買い出しのついでに訊いてみた。
月額がかなり安く、コース(GB数)も豊富、その切り替えも月ごとに出来、2年契約の縛りもなし。
あとは通信速度がどれくらいか?
うーん、悩む。
まだ2年間の使用で、外観を含めてどこも悪くない。アプリやデータ移行も面倒だ。
愛着もあるので、もっと使っていたい。
bモバイルはシム解除なしでそのまま使え、月額はデータと電話の実費使用料となるので、データ
使用料が3GB程度、電話もそう使わない自分にはぴったり。ただ、通信スピードが遅いとの噂。
次に候補となったのはYモバイル。bやらYやら、ややこしい。
現在利用中の携帯大手がその傘下のこれを勧める。手続きもスムーズにいきそう。
そのライバルがUQモバイル。やたらTVのCMが目と耳に焼け付いている。
前者を含めてここも携帯は交換となる。つまり、外から調達するか、携帯付きで契約するか。
そして、最近気になっているのがイオンモバイル。
食材買い出しのついでに訊いてみた。
月額がかなり安く、コース(GB数)も豊富、その切り替えも月ごとに出来、2年契約の縛りもなし。
あとは通信速度がどれくらいか?
うーん、悩む。
さあ、ケータイどうする?
スマホデビューして2年。そろそろ面倒な契約更新のタイミングがやってくる。
あの時はスマホ4台と家のネットもまとめて契約し、自分の分は月額3千円ほど。
3年目以降も同額で使用出来るのならそうしたいが、訊くと3千円追加になるとのこと。
それを聞き、完全に継続契約はないと諦めた。
さて、どこへ乗り換えるか?
大手は又今回と同じ繰り返しになるので、もう選択種になし。
ならば、最近猛進中の格安SIMということになる。
ただ、それも色々ある。
運悪く、自分のスマホはSIMロックの解除が出来ないタイプ。
しかし、そのままで使用可能な業者はあるにはある。
まだまだ現役で使える端末なので勿体無いが、それを変えてでも安価なプランに乗り
換えるという手もある。
うーん、悩みどころ。
つづく、、、
あの時はスマホ4台と家のネットもまとめて契約し、自分の分は月額3千円ほど。
3年目以降も同額で使用出来るのならそうしたいが、訊くと3千円追加になるとのこと。
それを聞き、完全に継続契約はないと諦めた。
さて、どこへ乗り換えるか?
大手は又今回と同じ繰り返しになるので、もう選択種になし。
ならば、最近猛進中の格安SIMということになる。
ただ、それも色々ある。
運悪く、自分のスマホはSIMロックの解除が出来ないタイプ。
しかし、そのままで使用可能な業者はあるにはある。
まだまだ現役で使える端末なので勿体無いが、それを変えてでも安価なプランに乗り
換えるという手もある。
うーん、悩みどころ。
つづく、、、