fc2ブログ

2015年を振り返り

今日は大晦日。 いよいよ2015年も終わりです。
皆様いかがおすごしでしょうか。
今冬は暖冬のせいか今日もポカポカ陽気で、お正月という雰囲気が全くしません。
私は例年の如く大掃除に追われ、ようやく終了。
今年の汚れを綺麗に落とせたという達成感と疲労感の中、今年最後のこのブログ
を書いております。

歳を重ねるごとに1年が早いといいますが、特に今年はあっという間に終わった
感があります。 そんな1年間、良い事よりも悪い事の方が多かった気がします。
でも、自分、そして家族全員が平穏無事に過ごせたことに感謝です。
そして、大好きな山へも行けました。

続きを読む

スポンサーサイト



chouinard dragon

IMG_1009ブランド

今日も大掃除、 こんなバックパックが出て来た。
こんなブランド、今もあるのかな?

続きを読む

年末大掃除

恒例の年末の大掃除。

うちは大豪邸(笑)なので、大掃除に3日もかかる。

ひとつ手を付けると、あちこち気になって止まらない。 徹底的にやってしまう。

ドッと疲れる。 でも、綺麗になったという達成感。 これで気持ちよく年を越せる。

風呂と洗濯機の掃除は終わった。 明日はベランダと電灯だ。

2015年もあと残すところ2日、最後に力を振り絞ろう。 終わり良ければ全て良し。



PS. 年末ですね。 今、外を 「火の用心 カチ!カチ!」 と町内会の方々が
   巡回してくれています。

グラコロ

今冬もコイツがやって来ました。

おっ、今年はデミチーズ!

IMG_0995グラコロ

年末大掃除のランチでした。

メガネ

IMG_0980メガネ

今年も家族で恒例のクリスマスプレゼントの交換会。
最近の女子は何が喜ぶのかサッパリわからない。
あれこれ考え、なんとか見繕った。

さて、うちの奥さんへのプレゼントはどうしよう?
お互いの老眼鏡が古くなってきたので買い換えようか、と
眼鏡屋へ出かけてみた。
種類が沢山あり、これでもない、あれでもない、と1時間
ほど悩み、2015年クリスマスの記念メガネをこれにした。

出来ればメガネはかけたくないが、小さな文字を読む為
には致し方ない。 せめてお洒落に楽しもうと思う。

ようおまいり


観音山の登山口の鷲林寺。

「ようおまいり」 と優しく出迎えてくれました。

安全登山をお願いし、行って来ま~す。

IMG_0887ようおまいり

今朝のトースト その12

IMG_1870卵焼きトースト

このシリーズも、その12まで来ました。
そろそろネタ切れ気味、、、。

卵焼きドーンです。
要は、サンドイッチが面倒なので、ドーン。

奥池へ

観音山から奥池へ下りようと思ったら、道を間違えて鷲林寺へ下りてしまったことがあり、この度リベンジを。

IMG_0893北山貯水池
観音山から甲山と北山貯水池を望む。

続きを読む

さあ、どこ行こう?

IMG_0842地図

明日は寒い山日和になりそう。

神戸ルミナリエ

ルミナリエ1

続きを読む

荒地山へ散歩登山

今日は午前中にササッと荒地山へ散歩。

IMG_0772看板

続きを読む

セラミックファンヒーター

これ、買ってきました。

IMG_0759ヒーター

我が家の冬は炬燵、ガスファンヒーターをメインに使用
していますが、この度セラミックファンヒーターが仲間入り。
非燃焼系なので安全、ファン付きで即暖です。

火垂るの墓

IMG_0269火垂るの墓


野坂昭如氏の訃報があった。

言わずと知れた、直木賞 「火垂るの墓」 の作者である。
夏になると、決まってこのアニメ映画がテレビに登場する。
実は、その舞台となった神戸、西宮は我が隊のお膝元。
上の石碑は、映画にも登場した御影公会堂の向い、石屋川の畔にある。

野坂氏は私の中では異端児。 実に面白い方であった。
その人の面影を追って、「火垂るの墓」の舞台を訪ねた(回想した)。


針の山

DSC01063生駒

山の上にニョキニョキと針の様なテレビアンテナ。

大阪と奈良の県境にある生駒山(642m)。

山頂には遊園地があり、大阪平野が一望。 日本一の高層ビル「あべのハルカス」、

世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」も天気が良ければ見える。

車で、そして奈良側からは日本最古のケーブルカーで上れる。

一等三角点はその園地内のSL列車のアトラクション内にある。

遊園地の営業期間は11月末まで。 静けさの戻った山頂へ遊びに行こうかな。

生駒山 紅葉

IMG_0738生駒山

あそこへ行きたいな。

続きを読む

EVERNEW

IMG_0716evernew.jpg


先週、烏原貯水池でおでんパーティーをした時、ふとクッカーの蓋を見ると 「EVERNEW」 とある。

このメーカー、1923年に創業し、このスキー板をデザイン化されたロゴは1933年にアウトドア用

に商標化された。

長い間、このクッカーを使用していなかったが、思えば数十年の付き合い。

大峰や穂高へ連れて行って、活躍してくれた。

これからもずっと良きパートナー。
プロフィール

六甲山探検隊

Author:六甲山探検隊
メンバー紹介
隊長:私
隊員:うちの奥さん
補欠隊員:うちの娘

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
QRコード
QR
お役に立てましたでしょうか?
access counter