fc2ブログ

信貴山

隊長「よし、今週も紅葉を楽しむゾ。」

隊員「京都がええけど、人多いしな。 山の辺の道かな。」

隊長「よし、信貴山へ行こう!」

隊員「???」

DSC04037.jpg
2013.11.30

続きを読む

スポンサーサイト



山はいい その5

山はいい。

早朝に家を飛び出し、丸一日山歩きを楽しんだ。
すっかりと陽も落ちて、街灯の下、駅への道をゆく。

「あー、よく歩いた」
「あー、楽しかった」
「あー、しんど、、、当分は山いらんな」と、痛い足をかばいながら歩く。

家へ着いて今日の山を回想しながら、
「さて、次はどの山を登ろかな」と、地図を開いて考えている。

山田道

もみじ
2013.11.23

続きを読む

摩耶詣の道

DSC03814.jpg
上野道をゆくと、、、

DSC03841.jpg
摩耶の大杉さんが 「おお、又来たか」 と迎えてくれる。

DSC03843.jpg
この石段を登りきると、、、昔はお寺がありました。

B展望台

DSC03808.jpg

ここはいつもいい。 街の向こうに海が見えて、後ろには山がある。

旧天上寺下山門

摩耶山上野道の旧天上寺下の山門が崩れる危機。
9月には通れたが、現在は通行止めとなっている。

青谷道と上野道の合流点。
合流点

この上、右手に山門だが、通行禁止。
山門下

振り返ると、その反対側に迂回路の入口が。
迂回路入口

東側をぐるりと巻く立派な迂回路でした。
迂回路

ほどなく山門上へ出る。
合流

この下に山門がある。
山門上

逆に摩耶山から下って来ると直進出来ず、左の迂回路へ。
DSC03836.jpg

山門をくぐると摩耶山への石段が始まる。
何度その前で写真を撮ったことか、撮ってあげたことか。
もし再建されずに取り壊されることになると残念です。

2013.11.9

六甲山探検隊

ネットしてたら、、、

「あちこちの木に押しピンで「六甲探検隊」?と書いた紙を刺してるクソもいます。
 困った自己満野郎どもです。」

という書き込みがあった。


「六甲山探検隊」ではなく「六甲探検隊」とのことですが、ちょっとショックでした。
確かに、自分もよく似た名前が書かれた紙を木にピン止めしてあるのを見たことがあります。
あちこちに足跡を残されているのかな?


その方もきっと六甲山を愛されているのだと思いますが、六甲の名を山から拝借している者
として、その自然を傷つけてはいけません。

カニ三昧

カニ
2013.11.15

続きを読む

曽爾高原

DSC01176.jpg

DSC01229.jpg

DSC01178.jpg
2012.11.9

昨年の結婚記念に伊勢海老と牡蠣を食べに出かけた。
せっかくなので、その道中にある曽爾高原へ立ち寄り、プチ登山を楽しんだ。
ススキが銀色に輝いてとても綺麗だった。

今年は蟹を食べに行って来ます。

ポールがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!

out there

ポールがやって来た。

彼のことを何か書くという野暮なことはしない。

THE BEATLESは自分の青春の一コマ。 そして今も大好き。

末娘は1D(ONE DIRECTION)のファンで、夜行バスで東京公演へ。

う~ん、BRITISH ROCKはええな。

コンサートへは行けないので、家で一人ビートルズライブします。

さあ、LOVE ME DOから始めよう。

六甲全山(後半)縦走

2013.11.9
5月の前半縦走の続き、後半縦走(摩耶山~宝塚)をやってみた。
今年の神戸市主催の全山縦走大会は11月10日と23日で、その前に記録(タイム)更新を目的とせず、
カメラを持ってのんびりと歩く。 全山縦走大会の正規コースを時々外れて、秋を探してみた。

DSC03850.jpg
摩耶山から、いざスタート!

(前半の記事はこちら

続きを読む

山はいい その4

山へ行く前の晩はウキウキ。
いつも持っていく物は決まっているが、あれこれとザックに入れるところから楽しみが始まっている。
嬉しくてなかなか寝付けない。 まるで遠足気分、そう子供の遠足。

普段はなかなか目が覚めんのに、山行きの日は朝から目がパッチリ。
起きて、いの一番に窓から天気を窺う。
「よっしゃ、いい天気や。 いくぞ-!」 と、ヨダレを垂らしてまだ熟睡している隊員を叩き起こす。
早よ行こ、早よ行こ。

足早に駅まで歩き、同じ様な恰好のハイカー達が電車に乗り込んで来るのを気にする。
隊長「あの人のウエア、恰好ええな。」
隊員「勝った~。」
やがて車窓の向こうに山が見えだす。 ウキウキ。

駅から登山口までの街歩きも楽しみのひとつ。
隊員「あっ、あそこによさげな店あるやん。」
隊長「ほな、山の帰りに寄ろか。」

さあ、登山口に着いた。 ここから先は山道。
靴の紐を締め直して、いざ出発!

すれ違う、追い抜かれる人達に「こんにちは~!」。

隊長「おいおい、ちょっとペース上げ過ぎや。 最初はゆっくり登らんと。」
隊員「気持ちええなぁ。 空気が美味しいわ。」
確かに山の中へ入ると空気がガラリと変わり、歩くにつれストレスがどんどん身体から抜けてゆく
(と自分に言い聞かせながら歩いている)。 
山へ入って仕事の事を考えるのはあかん。 勿体ない、勿体ない。
緑の中に身を置くだけで、なんか幸せな気分になれるから不思議。

下り、もう街が近くなってくると、ちょっと寂しくなる。
又来るわな、又来るわな。
山、今日も我々を迎えてくれてどうもありがとう。

うん、やっぱり山はええわ。

コンプレッションウエア

こんなん穿いてみた。

タイツ

隊員が数年前から愛用しており、「ええで~」と勧めていたが、「そんなん、絶対に穿かん!」と頑張っていた。


筋肉を圧縮=コンプレッションウエアというらしい。 オジサン達はタイツと呼ぶけどなぁ。

これ、オジサンにはちょっと派手か!

疲労軽減と膝への負担軽減に期待。

続きを読む

3連休天気NG

3連休あれば必ず1日は山へ入るのに、残念ながら天気がイマイチ。

最終日の今日も少し陽が出ただけで、雨が降ると寒かった。

皆さんは楽しくすごされましたでしょうか?


朝のウォーキング後のコーヒータイムでほっこりし、、、
朝コーヒー

娘にねだってランチ(スンドゥブ)を無理矢理おごらせ、、、
スンドゥブ

大阪一の繁華街、食い倒れの街「道頓堀」界隈をうろうろしました。
道頓堀
シンボルのグリコの電飾はお馴染み。
向こうに見える戎橋は通称「ひっかけ橋」と呼ばれるナンパ橋。
心斎橋筋から吐き出された人達が沢山歩いている。
道頓堀川が世界最大全長800mのプールになるらしい。
ちょっとやり過ぎちゃいます?

トトロの森

トトロの森

住吉川を山へ向かって進むと、こんもりとしたトトロの森の様な黒五山が見えてくる。

さて、左の石切道でガーデンテラスか、打越山への右の道をとるか、

それともこのまま真っ直ぐ谷沿いに六甲最高峰を目指すか、、、 気持ちのいい道です。

時計-2

プロトレ

時計をお褒めいただきましたので、調子にのってもうひとつ御紹介。

これも3年前の誕生日プレゼント。 (あらためて思うと、色々といただいている。)

普段用に愛用しています。 おじさんにとって、下界ではオレンジのはちょっと派手なので。

ソーラーバッテリーで電池要らず。 電波時計なので時間合わせも不要で便利です。
プロフィール

六甲山探検隊

Author:六甲山探検隊
メンバー紹介
隊長:私
隊員:うちの奥さん
補欠隊員:うちの娘

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
QRコード
QR
お役に立てましたでしょうか?
access counter